テーマ「獅子舞・龍頭の舞」その27 [獅子舞を撮る]
獅子やささらから落ちた色紙を
掃き清めてから、
次の舞に入っていきます。
テーマ「獅子舞・龍頭の舞」その26 [獅子舞を撮る]

ここの獅子舞の写真を撮るのは、7年振り。
前はリバーサルフィルム、今回はデジカメでの撮影。
時の流れを感じます。
前はリバーサルフィルム、今回はデジカメでの撮影。
時の流れを感じます。
テーマ「獅子舞・龍頭の舞」その25 [獅子舞を撮る]
岡目が登場しました。
初の人間です。
舞うと言うよりは、獅子を見守っているのか
監視しているのか。
初の人間です。
舞うと言うよりは、獅子を見守っているのか
監視しているのか。
テーマ「獅子舞・龍頭の舞」その24 [獅子舞を撮る]

私が見たのは、獅子舞のほんの一部。
夜9時半まで舞は続きます。
夜9時半まで舞は続きます。
テーマ「獅子舞・龍頭の舞」その23 [獅子舞を撮る]
それぞれの舞は、大頭、中頭、雌獅子と呼ばれる3頭の獅子、
花笠6人、笛数人、謡唄い若干名で構成されています。
一つの舞は平均約30分、長い舞は45分にもなります。
花笠6人、笛数人、謡唄い若干名で構成されています。
一つの舞は平均約30分、長い舞は45分にもなります。
テーマ「獅子舞・龍頭の舞」その22 [獅子舞を撮る]
獅子たちは、ささらに囲まれるように踊る。
獅子舞もささらも一切人間の顔は見えない。
つまり、ここで行われていることは人間の世界ではなく
それをたまたま私たち人間がのぞき見てしまったという
ことかもしれないと思いました。
獅子舞もささらも一切人間の顔は見えない。
つまり、ここで行われていることは人間の世界ではなく
それをたまたま私たち人間がのぞき見てしまったという
ことかもしれないと思いました。
テーマ「獅子舞・龍頭の舞」その21 [獅子舞を撮る]
いよいよ御嶽神社で龍頭の舞が始まります。
まだ、日の暮れるような時間ではありませんが、
山の中の境内はすでに薄暗く、灯りが灯る中で
始まります。
まだ、日の暮れるような時間ではありませんが、
山の中の境内はすでに薄暗く、灯りが灯る中で
始まります。
テーマ「獅子舞・龍頭の舞」その20 [獅子舞を撮る]
先輩たちが見守る中、御嶽神社での奉納の舞は行われます。
御嶽神社はスペースが狭いため
先輩たちの居場所が神社の社の中になってしまいます。
まるで先輩たちへ奉納の舞を
しているかのようです。
御嶽神社はスペースが狭いため
先輩たちの居場所が神社の社の中になってしまいます。
まるで先輩たちへ奉納の舞を
しているかのようです。
テーマ「獅子舞・龍頭の舞」その19 [獅子舞を撮る]
棒使い。
手さばきも見事にこなしていきます。
何組かに別れて演じるため、待っている子どもたちは
他の子の舞が気になるようです。
手さばきも見事にこなしていきます。
何組かに別れて演じるため、待っている子どもたちは
他の子の舞が気になるようです。